グレースブログ

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -昔と今の一席-

9月1日は関東大震災から区切りの100年とのことで、メディアで随分取り上げていました。

東京に住んでいた頃、ばぁさんから「この家は大震災にも耐えた家なんだよ」

とよく言われていたのを思い出します。

思い返すと平屋の結構大きい家でした。

小学校低学年の頃、建て替えるまではその家に住んでおりました。

当時の映像を観ると日本人自体の変わり方にも驚かされました。

ほとんどの人の格好は着物。まあ洋服文化になるきっかけになったのも

関東大震災だったようですが。

震災の恐ろしさは12年前にイヤってほど経験いたしました。

平穏無事な毎日が続きますように。

 

未だにingですが今年は暑さが異常ですねぇ。

何度かわたくしも熱中症とやらになりかけました。。

その時の熱中症って昔云ってた熱射病のことなのですかねぇ。

昔よく耳にしていた言葉で今ではあまり聞かなくなった言葉では脳いっ血なんてのもあります。

ちなみに母方の祖父は脳いっ血で亡くなったと聞かされていました。

でも最近は脳いっ血って耳にしません。

昔はよく耳にしたのに最近聞かなくなった(言い換え)言葉をいくつかあげますので

あなたはどちら派ですか?

 

乳母車→ベビーカー

おしめ→おむつ

寝巻→パジャマ→ナイトウェア

コップ→グラス

台所→キッチン

さじ→スプーン

切符→チケット

 

ちなみにわたくし録画した番組を見逃した時どうしても「巻き戻して」

って言っちゃうんですが、リモコンを見ると今は巻き戻しではなく早戻しに

なっています。これって意外とみなさん知らないみたいですよね。

 

ラグビーワールドカップフランス大会が開幕いたしました。

本日9月10日に日本の初戦チリ戦が行われます。

わたくしが長年応援しており、このブログ内にもちょくちょく出てくるチームDのOB

アマト・ファカタヴァ選手が先発で出場いたします。背番号5

お時間のある方は是非とも応援よろしくお願いいたします(ペコリ)

«仏壇納品»

 

【タイプ】 唐木仏壇

【木 種】 紫檀系

【2023年度】

 

 

【施工地】 石川郡石川町

【タイプ】 洋型

【2023年度】

 

 

【施工地】 白河市表郷

【タイプ】 洋型

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -与太話ばかりの一席-

今月はまずカレーライスについて語らせて下さい。

わたくし50年近くルーとご飯を少しずつ混ぜて食べておりました。

そうやって食べるのが正しいというかマナーだと思っていたので。

しかし50年近く続けてきたこの食べ方を最近ヤメました。

だって、必ずどっちかが余るんです。初見で『今日はルーが少なめだから

油断するとラストに白米のみを食べることになるゾ。』とか

『今日のはルーが多いから配分間違えなければ最後までおいしいゾ』とか

・・・辛かった。ずっと辛かったんです。

神経使わず思いっきり好きなようにカレーに向き合いたいのです。

好きなように食べたいのです。

そこで最近は最初に混ぜ混ぜしてからいただくことにしました。

そうすると最初から最後まで均等なカレーがいただけるのです。

それで良いと思います。

最初から混ぜ混ぜすると「汚い食べ方」だとか「マナーが悪い」だとか

言われますが「マナー違反上等」なのであります。

そもそもマナーってどうしたモンだい?なのであります。

学生時代に気取ってフォークの背にナイフでご飯を乗せて食べていましたが

『ナニコレ違和感しかない』し今ではそんなことしないのであります。

半世紀以上生きてきてたどり着いたのは『好きに食べればいいじゃない』

なのであります。

だって今に食べられなくなるかもしれないのに・・・

石焼ビビンバなどは熱っっついうちに混ぜ混ぜしますよね。

カレーもそれでよいのです。。

 

石焼ビビンバの石の如く熱く語ってしまったので文字数があとわずかに

なってしまいました。

お盆です。皆様お墓参りに参りましょう!

アーカイブ

  • 仏壇・仏具のピックアップ
  • 施工事例
  • オンライン接客
  • Q&A
  • グレースブログ
  • 共和建商Instagram
  • 共和グループ
  • 陽氣屋オンラインショップ
  • Re KaRaDa

お問い合わせ[TEL:0120-48-2660]

このページの先頭へ戻る