グレースブログ

≪仏壇納品≫

11月に納品・設置させていただいたお仏壇の写真を掲載いたします。

掲載にあたって快く承諾いただきましたこと感謝申し上げます。

 

ピッタリ収めたいというご要望でしたので関東型仏壇をご購入いただきました。

納品後さらに隙間を埋めたことでまさに「ピッタリ」です。

 

 

 

こちらはお母様に合わせたサイズということで

モダン仏壇をご購入いただきました。

奥行がピッタリで納品後お客様がビックリしていました。

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -違和感しかないの一席-

なんだかここんトコ、コロナ報道で気になることがありましたので聞いてください。

お気づきの方も多いと思いますがやたらと「副反応」という用語を耳にいたします。

『ん?副反応ってなんだ?副作用って報道しなくなっちゃったのか?』

薄っぺらい脳みその持ち主であるわたくしは報道に違和感を覚えておりました。

そしたら医学では使い分けをしているらしく、薬などによるものは「副作用」で

ワクチンなどは「副反応」というのだそうです。

『言われてみれば合点がいくなぁ。でも何の前触れもなく副反応、副反応ってつかわれても

 付いていけませんケド。。』

 

最近気づいた報道での違和感パート2は「与論島」です。

昭和の三分の一と平成を駆け抜けたわたくしには『ヨロントウ』なのですが、最近の報道は

『ヨロンジマ』のようです。

これについてはネット調べによると日本にある島はすべて「しま・じま」と呼ぶらしく

『ヨロントウ』と名付けたのは観光などの戦略がはたらいてのことだそうです。

ですから正しくは『ヨロンジマ』なんだそうです。

 

こちらは最近というより4,5年前から違和感しかなかった呼称なのですが

昭和のクイズ番組などでの豪華景品の代名詞ともいえる「松阪牛」です。

むかしは「まつざかぎゅう」って呼んでましたよねぇ。

それなのに最近は「ぎゅう」ではなく『うし』と言いますよねぇ。

正直、違和感アリアリなのですが・・・

それどころじゃないのです。「まつざか」ではなく『まつさか』が正しいようで

【まつさかうし】らしいです。。

さらに、ぺらっぺらの脳みその持ち主であるわたくしは『松阪牛』じゃなく「松坂牛」だと

思っていました。

 

どれかひとつでも共感していただけたなら、手のひらに『いいね』と書いて

福島県白河市方面にかざしていただきたいと思います。

未だに『いばらぎ』って言っちゃう江戸っ子より

納品してまいりました。

 

本日「月の上のふくろう」をご購入いただいたお客様のお宅に納品してまいりました。

朝から少量ではありますが、雨が降っていたらしく台石が濡れてしまっていて

バーナーで乾かすことからスタート。

無事設置完了です。

 

全体です

当店の展示場より品揃えが豊富では(汗)

 

ご購入誠にありがとうございました。

ふくろうクンもお幸せに!

 

墓石施工事例

【施工地】  白河市

【タイプ】  洋型

【施工年度】 2017年度

【施工地】  西白河郡 西郷村

【タイプ】  洋型

【施工年度】 2017年度

【施工地】  西白河郡 中島村

【タイプ】  洋型

【施工年度】 2019年度

【施工地】  白河市

【タイプ】  洋型

【施工年度】 2018年度

パーソナル仏壇

手元供養に最適なパーソナル仏壇のご紹介です

【品名】 チェルカ ウォールナット

【店頭販売価格】 ¥75,000 (税別)

 

【品名】 モーネ ウォールナット

【店頭販売価格】 ¥120,000 (税別)

 

【品名】 フォンテーヌ

【店頭販売価格】 ¥75,000 (税別)

 

 

 

【品名】 ミュゲ

【店頭販売価格】 ¥70,000 (税別)

 

 

 

【品名】 結 ウォールナット

【店頭販売価格】 ¥86,000 (税別)

 

 

 

どの仏壇も高・幅・奥が40㎝以内のコンパクトなサイズになっております。

手元供養をお考えの方は是非お問い合わせください。

 

アーカイブ

  • 仏壇・仏具のピックアップ
  • 施工事例
  • オンライン接客
  • Q&A
  • グレースブログ
  • 共和建商Instagram
  • 共和グループ
  • 陽氣屋オンラインショップ
  • Re KaRaDa

お問い合わせ[TEL:0120-48-2660]

このページの先頭へ戻る