グレースブログ

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -ヤッパお墓でしょッの一席-

すんごい風。家の戸が開かないくらいのすんごい風が先日吹き荒れました。

うちの奥さんも「何かが飛んできた。そんでもって口に当たった。」

と唇を血に染めながら帰って参った次第でした。

さすがにあれだけの風が吹くと身の危険を感じます。

皆さまはお怪我などなかったでしょうか?

 

弊社には現在、お引き渡しは終わって、ご納骨待ちの状態のお客様が3組いらっしゃって、

ご納骨までの間は石塔にさらしを巻きその上から専用ビニールをかけておきます。

今回の暴風で飛ばされていないか心配で確認したところ、案の定1件のお客様のビニールが

飛ばされていました。すぐ、新しいものをかけ直しましたが、周囲を見渡してみると

花立が倒れているお墓や墓誌板が傾いているお墓がありました(汗)

 

つい2,3日前は前橋で30℃とのこと。

4,5日前にその前橋まで行って、車(中古です)を決めてきたばっかりだったもんで

『うちで買った車、まさか溶けちゃうんじゃないでしょうね。』と本気で心配しました。

真夏日にはなるわ。暴風警報だわ。忙しい年度初めでございます。。

 

近年お墓離れが叫ばれておりますが、おかげ様で弊社ではお彼岸明けより忙しく工事を

させていただいております。聞くところによると他所の石屋さんもなんだかんだと

忙しいみたいで、ヤッパお墓って良いモンだねぇ。なのであります。

さまざまなお客様と接してきて私もかれこれ15年が経過いたしますが、ここ数年のお客様は

以前のお客様にもまして、さらにお墓に対する思い入れが強いように感じます。

打ち合わせなどをしていると、こだわりというよりも亡くなった方へのお気持ちがひしひしと

感じられるのです。

「ここはこんな風にしたい。正面の文字はあんな風にしたい。」などのご要望をいただくと、

こちらも『絶対良いと思います。思いが感じられるお墓で素敵じゃぁないですかぁ。』と

勝手にお客様との一体感を感じ、そのお客様に引き込まれていくような感覚になります。

供養形態の多様化によってこれからの人にはお墓が必要なくなる。なんて記事を

読んだ覚えがありますが、お墓ってそんなモンじゃありませんよねッ!

 

誰が言ったか知らねぇが、お墓離れなんてとんでもねぇ。

みんなそれぞれ亡くなった方を想って素敵なお墓を

建ててくれるじゃぁねぇか!

まだまだ世の中捨てたモンじゃありませんぞ!

 

PS. 永年弊社の施工を支えてくれた施工業者さんが3月をもって退社いたしました。

わがままばっかり言って、いろいろご迷惑をお掛けいたしましたがお疲れ様でした。

今度ゆっくり酒でも呑もうや!

ホントありがとうございました。。

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -つまらないことでも為になるの一席-

『ほらッ、私って高校フェチじゃないですかぁ。』

「はぁ?」

 

お店にいらっしゃる業者さんやメーカーさんと一通り打合せや商品説明が終わった後、

必ずわたくしが発するセリフなんです。

皆さんのリアクションは一応に、目が見開き、顔が前に出てきてその後

「なにが始まっちゃったんだ?なんだってこの人は制服フェチなのか?

いわれてみればそんな顔してるカモ。」ってな表情をしているのです。

が、決して制服フェチではありません

 

『高校フェチって言っても、変な意味じゃないですよ。ただただ高校名が聞きたいだけなのです。

小生子供の頃から高校野球を観るのが好きで、いつしか様々な都道府県の高校名を覚えてしまい

出会った人には大抵教えてもらってるんですよ。そこから何県の出身の方なのか分かったり

するじゃないですか。その方の地元のマニアックな名称の高校を言ったりすると

「よく御存じですねぇ。県外で正しく読める方に初めてお会いしましたよ。」ってな調子で

プチ盛り上がりなんです。』

と、ここまで説明すると大体納得してもらえるんです。

とはいえ、公立の特に強いスポーツ部があるわけでもない学校ですと

こちらが分からない時があってその時は申し訳なくて申し訳なくて・・・。

でも高校名を覚える事って自然と地理・地名にも詳しくなるんですぞ!

初対面の方とも意外に打ち解けるのが早かったりするんですぞ!!

 

今年もそろそろ選抜高校野球が始まりますが、21世紀枠で出場が決まっている

岩手県の「不来方高校」って皆さん読めますか?

小生も読めた時は『へぇ~。なるほどねぇ』でございました。

むか~し甲子園に富山県代表で「石動高校」という高校が出てまいりました。

地元の方は読めるのでしょうが、東京在住の小生には読み方が分かった時、

幼心にインパクトがあったのを覚えています。

(どちらの学校もあえてここではふりがなをいたしません)

 

一風いや二風も三風も変わったコミュニケーション術ですが皆さまもお試しください。

「でも店長、なんだかんだいってるケド、結局は制服好きなんじゃないですかぁ?」

『ち、ちッ、違うってばぁ。。』

江戸っ子店長のひとごとだっぱい! -みんなが待ってる東京オリンピックの一席-

ちょこっと油断するとすぐに空から雪が舞ってくる今日この頃

いかがお過ごしでしょうか。

日陰部分の道などはまだ雪が残っていたりしますので

歩行、車の運転ともに気を付けたいものです。

 

あるお客様がおっしゃってた話。。

「石屋さん、私はねぇ東京オリンピックまでは生きていたいと思ってんだよ。

この目で2020オリンピックは見るまで死なないと決めたんだよ。

実は前回の東京オリンピックも現地で観てきてねぇ。今度のオリンピックも

現地で観戦したいと思ってんだけど、前回と今度のオリンピックを

観戦したってなればさすがに白河じゃぁ俺一人じゃないかねぇ。」

との事でした。

す、すッ凄くなぁぁい!! スゴすぎないですかぁ?

皆さまの周りにそんな人いらっしゃいますかぁ?

白河どころか日本に何人いるの?ってレベルの話じゃないでしょうか。

そのお客様はすでに80歳を越えられておりますが毎日のように

車で出かけちゃう元気な方なんです。2020オリンピック後も間違いなく

お元気なはずなのです。

是非とも東京オリンピックダブル観戦していただきたいものです。

 

いよいよ弊社も春彼岸に向けての工事が始まります。

まだ墓地には雪が残っていて、まずは雪かきからのスタートになりますが

はりきってまいりますので宜しくお願いいたします。

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -寒くて寒くて危なくての一席-

うッ、うぅ~寒い!

毎日寒い日が続いております。

先週末には車内のウェットティッシュが凍ってしまうという

ハプニングがありました。

私もこちらに来て早15年経ちますが、今年ほどの寒さは

初体験じゃなかろうかと思っています。

(歳のせいじゃないかんね!)

お客様のところでも植木がダメになった話をチラホラ聞きます。

どぉにもこぉにも寒過ぎるんだぞなぁ。。

そんな寒い日が続く中、営業全開ではりきっておりますが、

先日ついに野生のイノシシに遭遇いたしました。

山道ではありますが立派な国道を走っていたら崖の下から上に向かって

落石なのか!と思ったらイノシシでした。

まぁ石が下から上に落ちてくハズがないのでありますが・・・。

あッという間に崖を駆け上がっていってしまいましたが、背中に雪を乗せた

体長80cm程のイノシシでございました。

『なんだって、真っ直ぐ駆け上がってきて、わき目もふらず国道を横切り、

また崖を上がって行きやがって、少しタイミングがズレてたらぶつかってたよ。

猪突猛進ってホントじゃん。全然こっちなんて見てないじゃん。』なのでした。

今月来月の寒い時期は墓石工事を行っていないので、営業活動が中心になって

まいりますが、イノシシとの正面衝突だけは避けたいなぁ。

 

毎年のことではありますが1月の後半は旧暦のお正月になります。

旧正月になりますと中国の工場が止まってしまいます。

それ故、急ぎの工事になかなか対応できません。

これは弊社に限った話ではないと思います。

墓石建立をご検討される際には十分時間に余裕をもって、納得のいく墓石を建立

していただくことをお薦めいたします。

お店からのお知らせ

昨年末、待望の墓石新展示物が完成いたしましたので

写真をアップさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商品名 メモリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商品名 極楽 和

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商品名 極楽 洋


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在墓石建立を検討されている方は是非一度ご来店いただき

現物をご覧下さい。

皆様のご来店 心よりお待ちいたしております。

 

 

 

アーカイブ

  • 仏壇・仏具のピックアップ
  • 施工事例
  • オンライン接客
  • Q&A
  • グレースブログ
  • 共和建商Instagram
  • 共和グループ
  • 陽氣屋オンラインショップ
  • Re KaRaDa

お問い合わせ[TEL:0120-48-2660]

このページの先頭へ戻る