グレースブログ

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい-トリトリトリの一席-

今年の梅雨は随分せっかちとみえて南東北も梅雨入りしたようです。

なんでも去年より20日早いんだそうで『その分ちゃっちゃか梅雨明けしてもらうかんねぇ』

ってな気分です。

6月に入りまして、すでに3件のご納骨のお手伝いをさせていただきました。

そのうちのお施主様大爆笑の一席でございます。

空港からさほど遠くないところにある墓地というのもあり結構な低空飛行の旅客機が

上空を通過いたします。

『デカいなぁ。。もうここらへんから着陸態勢なのか。あんなデカい鉄の塊が空を飛ぶなんて

未だに信じられないなぁ。』ってな調子で空を見上げておりますと

どこからともなく「ピ~ヒャララララァ」っとトンビの鳴く声が聞こえてきました。

『これまたデカいなぁ。翼の端から端まで2m以上あっぺねぇ。雄大な姿だねぇ。』

大きな空を我が物顔で飛んでいるトンビに見惚れておりました。

っとそこにどこからともなくカラスの登場とあいなりました。

ピ~ヒャラvsカ~カ~なのであります。

縄張りを主張しているのでしょうか。カラスが猛然とトンビにむかっていきました。

『スゴいなぁ。こんなの見たことないぞ。カラスぶつかっていってるわぁ。

生アニマルプラネットだわ。』

一瞬縺れ合いながら二羽が直滑降で落ちていきます。その後離れ離れになったかと思えば

またカラスがむかっていきます。

結局は痛み分けでどちらもどこかに飛んでいってしまいましたが

カラスのガッツにちょっぴり感動させられました。

『いや~スゴいものみせられたなぁ。ここら辺じゃぁこんな光景が日常茶飯事なのかねぇ。

うちの子供達にも見せたかったなぁ。ん~~スゴかった。って言ってる場合じゃないよ。

そろそろお客様来るだろうから掃除終わらせなきゃなぁ。』

と掃除を初めて5分少々だったでしょうか。塔婆立の下の方に目をやると

『ウソでしょ。なにこれ巣じゃん。鳥の巣じゃん。卵あるじゃん。かわいらしい卵だなぁ。何の鳥かなぁ。

持って帰って孵化させてみっかなぁ。』

直径2・3cmのかわいい卵が5個?あるようです。

無事に孵化できるように祈っております。

『どぉれ最後に墓誌を拭けば大体終わりだなぁ。さっさと拭いちゃうべ。』

っと墓誌を拭き始めて間もなく目に飛び込んできたご先祖様が

「トリ享年95歳」

マジかぁ。。

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -数少ないためになる回の一席-

いや~日大がざわついておりますです。

毎日毎日テレビをつけるとアメフトの話題ばかりでさすがにウンザリいたします。

しっかし改めて日本ではアメフトとラグビーの区別がつかない方が多いようで

「なんだか大変なことになってますねぇ。店長も気が気じゃないでしょ?」

っていわれるのですが、私が好きなのはラグビーですからぁ!

なんだったらアメフトのルール全然わかりませんからぁ!

 

先日お客様の法事の席に同席させていただきまして、お寺様の法話を聴ける機会がありました。

お寺様がおっしゃっていた話で特に印象に残ったのが「いただきます」という言葉の

持つ意味の話でした。

「いただきます」とは本来「生きとし生けるものの命を私の命としていただきます」という

意味があって、食材になっていただいたすべての命への感謝を表す言葉だそうです。

ですから食事の前には、その命をありがたく頂戴するために手をあわせて「いただきます」

と言う。そのようなお話でした。言われれば当たり前の話なのですが

みなさんは食事の前にやっておられますか?

私はNOなのです。そして子供達にもあまりそのような教えをしてきませんでした。

なんだかその話を聴いている時恥ずかしくなってしまいました。

早速今晩から実行していきたいと思いました。

 

人から呼ばれたら「はい」と返事をする。

なにかをしてもらったら「ありがとう」という。

当たり前のことを再認識できたこと。又その当たり前のことが出来ていない自分に

気付けたことに『ありがとう』なのでございます。

 

 

 

我が応援するが春から負傷者続出で気が気じゃありません。

今年度は優勝すっからなぁい!!

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -盆提灯販売の一席-

弊社の事務所には炊事場ってのがありまして、外回りから帰ってまいりますと

何はともあれ手を洗うのでございます。

先日も外から帰ってきていつものように手を洗おう。ってんでハンドソープをひと押しし

何気なく手をこすっていますとなんとなく違和感を感じました。

『んッ。なんだかいつもと違うような。うわッ!食器用洗剤のほうで手洗ってんのかこれ!

そうだよ。なんたってハンドソープは泡で出てくるハズだもん。確実に液体だったもん。。』

なのであります。

食器用洗剤とハンドソープが並んで置いてあるが故の過ちなのであります。

で、私のスゴいトコはこのやらかしが今年2回目であるトコなのであります。

『またやっちゃったよ。除菌も殺菌もたいして変わらないからいかっぺ。』

学習能力ゼロ

 

うっすら手が荒れてきている今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

新年度が始まったかと思ったらもうゴールデンウィークなんですねぇ。

暑かったり寒かったりしているので体調を崩しがちですが、お変わりありませんでしょうか?

春のお彼岸が終わって、弊社施工班も墓石工事ガンバっております。

おかげ様で仏壇の売れ行きも新年度幸先良いスタートを切らせていただいております。

この調子で1年間いってくれれば最高だなぁ。なのであります。

 

最近こちらの地区では、新盆の準備が年々早まっておりまして、弊社もすでに

盆提灯の問い合わせをいただいたりしております。

今年はそれを踏まえまして、いつもの年であれば6月に展示する盆提灯ですが

4月中には展示を終わらせお客様を迎えられる体制を整えております。

又、戒名入り提灯・回転灯問わず5月1日~31日までにご予約いただいた方は

10%OFFにてご購入いただけるプチイベントも行ってまいりますので

新盆のご用意が必要なお客様は是非ともこの機会にお早目にご来店くださいますよう

お願い申し上げます。

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -時の流れの一席-

先日お客様方で打ち合わせ終了後、ひょんなことから100年後の世界の話になりまして

大層盛り上がりました。

逆に100年前はどんな世界だったかというのをその場でお客様が調べてくれると

1918年大正8年の出来事には「第1次世界大戦」や「米騒動」なんてぇのがあって

100年経つとこうも世の中変わるのか。なのであります。

 

『100年前にもあったように100年後もお墓が存在してるといいなぁと思います』

「最近じゃぁ散骨なんてのが流行ってて確かにお墓無くなっちゃうんじゃないかぃ。

どうすんだい石屋さん」

『まぁ確実に言えることはその時私は存在していないってことで』

「わかんねぇよ。医学が発達して平均寿命が150歳なんて日がくるかもしんねぇからなぁい」

『150歳は勘弁してほしいですねぇ。顔なんてしわしわでオセロが出来ちゃうんじゃないですか。

手のひらもしわくちゃで手相なんてあったモンじゃないですかぁ。

しっかし私が小学生の頃は21世紀ってのが身近な未来で確か小学校で自分が思う21世紀の絵

なんてのを描いた覚えがありますねぇ』

「確かに昭和の頃は21世紀をみんなが想像してたかもしんねぇなぃ」

『でも今考えると全然車は空飛んでないですよねぇ』

「あぁ、そんな絵が結構あったかもしんねぇなぃ。でも電話なんてのは随分進化したもんだっぺぇ」

『あッ確かに。100年後はいよいよジャイアントロボに指示が出せますねぇ』

わっはっはぁ・・・

笑い話で終わりましたがその後、帰りの運転中に色々考えてみちゃいました。

 

そこで勝手に100年後予想をしてみました

2118年世界はこうなってるゾ!

〇ついに車は空を飛ぶ。

〇オリンピック・パラリンピックに継いでロボリンピックが開催。AIが意外な感動を呼ぶ

〇電話は体内に埋め込まれる。体内通信が当たり前になっている

〇日本の機械メーカー渾身のどこでもドアが普及しはじめる

〇150歳には及ばないものの日本の平均寿命は男125歳 女130歳

っとまぁこんなトコロじゃないでしょうか?

 

この予想が当たっているか否かは100年経たないとわかりません。。

それでは皆様

See you next century !

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -ガンバれ日本!の一席-

連日熱戦が繰り広げられている平昌オリンピックが盛り上がってますねぇ

やっぱ一番の花形はフィギアなのでしょうか?メディアも随分と取り上げています。

まぁ確かに故障明けのぶっつけ本番で金メダル獲っちゃうんだからスゴいわなぁ

個人的には五輪中限定のメチャメチャにわかではありますがカーリングの大ファンなのです。

なんでも男子カーリングが長野以来の出場とやらで

『カーリングって男子もあったんだぁ』なのであります

最近では『この場面はここを狙ってうんたらかんたら』と自分なりに戦略?を立てて

みてはいるものの、ことごとく覆されます。

また選手たちの戦略がうまくいくので自分の浅はかさを痛感しながらも

懲りずに『ここはこれしかないよ確か。ん?そっちにいくのかぁい。

まぁそれもありっちゃぁありだな』ってな具合に楽しんでおります。

なんでもカーリングは「氷上のチェス」と呼ばれているらしく

考えてみればわたくし囲碁将棋はめっぽう苦手でございました。

できることなら一度やってみたい競技でございます。

『今度大雪が降った時に子供らとやってみっかなぁ』

なにはともあれ選手のみなさんガンバってください。

まずはベスト4入りだぞぉ!

ついでにボブスレーやスケルトン・リュージュは放送してくれるのかなぁ。

あのスピード感はくせになります。

是非今回も観たいものです。

 

こちらみちのく白河でもまだまだ寒い日が続いており墓石工事も中断しております。

道にやっと雪が無くなった。と思えばまた降ってきやがります。

早く暖かくなんないかなぁ。なのです。

アーカイブ

  • 仏壇・仏具のピックアップ
  • 施工事例
  • オンライン接客
  • Q&A
  • グレースブログ
  • 共和建商Instagram
  • 共和グループ
  • 陽氣屋オンラインショップ
  • Re KaRaDa

お問い合わせ[TEL:0120-48-2660]

このページの先頭へ戻る