グレースブログ

仏具の豆知識 その3・お位牌

今月はお位牌の豆知識です。

亡くなった方のお戒名や死亡年月日を記して安置するのがお位牌です。

お位牌は御先祖様を供養するための「供養具」になります。 

 

葬儀の際にはまず仮のお位牌として「白木のお位牌」を安置し、

四十九日の法要までに「本位牌」を用意します。

お位牌の作成は1~2週間ほど必要ですので、四十九日に間に合うように

早めに準備をしなければなりません。 

 

お位牌の大きさや形は様々で、故人1人ひとり独立したお位牌を「板位牌(札位牌)」といいます。

板位牌に御夫婦お2人のお戒名を記すこともあります。

お仏壇が小さく、お位牌が並びきらない場合は「繰出位牌・回出位牌(くりだしいはい)」が便利です。

「繰り出し位牌」は数枚の札板をご命日の順に重ねて入れておき、

ご命日がすむと後にまわして常に次のご命日を迎える札が表にくるようにします。 

 

なお、お仏壇の主役は御本尊ですので、お位牌はお仏壇の真ん中や御本尊より

上に置いてはいけません。御本尊より低い場所の脇に前向きに置きましょう。

*浄土真宗は一部の宗派を除き、お位牌は使用せず法妙軸または過去帳を使用します。

 

ここまで仏式のお話をしてきましたが、神式の場合はどうでしょうか。

神式でお位牌にあたるのが「霊璽(れいじ)」です。

霊璽はさまざまな形があり、鏡などが使われる場合もありますが、

角形の白木に上からかぶせる覆いがついたものが一般的です。

また、神式には仏式の「戒名」にあたるものはありませんが、

神社の神職の方から「霊号(れいごう)」を付けていただきます。

霊号は、お名前の下に「命(みこと)」の号を付けるのが一般的で、

年齢性別によってもその尊称の付け方が分かれるそうです。

 

お位牌は故人そのものと考えられていますので、故人にふさわしいものを選ぶと良いでしょう。

黒檀や紫檀などで作られた唐木位牌、また漆を塗って金箔などで装飾した塗り位牌など、

そして最近はモダン仏壇に合わせたデザイン性に凝ったものもあります。

宗派に関係がありませんので、亡くなった大切な方を思いながらお選びください。

アーカイブ

  • 仏壇・仏具のピックアップ
  • 施工事例
  • オンライン接客
  • Q&A
  • グレースブログ
  • 共和建商Instagram
  • 共和グループ
  • 陽氣屋オンラインショップ
  • 進盟ルーム 白河店

お問い合わせ[TEL:0120-48-2660]

このページの先頭へ戻る