江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! – 解釈いろいろの一席 –

以前、地元で何かと大変お世話になっている方丈様の説法で忘れられない話があります。

 

「人が亡くなった時に息を引き取る、という言い方をするけど、

亡くなった方の息を誰が引き取ると思う?」と聞かれました。

突然のことだったので冷や汗をかきながら無い知恵全開で絞り出した答えが、

『お釈迦様ですかねぇ』でした。

方丈様はちょっと微笑んだ後、

「亡くなった方の息というものは、残された家族が引き継ぐんですよ。」

とおっしゃいました。

「その方の、つまり大きく言うと生命、生きてきた全て、生き方や仕事、

土地や家などの財産を残された家族が引き継ぐんですよ。」と説いていただきました。

その説法が忘れられず、たまに、いかにも自分の言葉のように

知ったかぶって人に説法なんかしたりしています。。

 

辞書で息を引き取ると引けば息が絶える。死ぬ。という意味になるかもしれませんが、

言葉には様々な解釈があり、こんな深い意味もあるんですね。