江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -数少ないためになる回の一席-

いや~日大がざわついておりますです。

毎日毎日テレビをつけるとアメフトの話題ばかりでさすがにウンザリいたします。

しっかし改めて日本ではアメフトとラグビーの区別がつかない方が多いようで

「なんだか大変なことになってますねぇ。店長も気が気じゃないでしょ?」

っていわれるのですが、私が好きなのはラグビーですからぁ!

なんだったらアメフトのルール全然わかりませんからぁ!

 

先日お客様の法事の席に同席させていただきまして、お寺様の法話を聴ける機会がありました。

お寺様がおっしゃっていた話で特に印象に残ったのが「いただきます」という言葉の

持つ意味の話でした。

「いただきます」とは本来「生きとし生けるものの命を私の命としていただきます」という

意味があって、食材になっていただいたすべての命への感謝を表す言葉だそうです。

ですから食事の前には、その命をありがたく頂戴するために手をあわせて「いただきます」

と言う。そのようなお話でした。言われれば当たり前の話なのですが

みなさんは食事の前にやっておられますか?

私はNOなのです。そして子供達にもあまりそのような教えをしてきませんでした。

なんだかその話を聴いている時恥ずかしくなってしまいました。

早速今晩から実行していきたいと思いました。

 

人から呼ばれたら「はい」と返事をする。

なにかをしてもらったら「ありがとう」という。

当たり前のことを再認識できたこと。又その当たり前のことが出来ていない自分に

気付けたことに『ありがとう』なのでございます。

 

 

 

我が応援するが春から負傷者続出で気が気じゃありません。

今年度は優勝すっからなぁい!!