江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -粉瘤噴出の一席-

突然ですが、この字読めますか? ⇒侃侃諤諤

2つの漢字が使われておりますが、どちらの字もわたくしには全く縁のない字なんです(汗)

最近はメールでもLINEでも文字を打つと簡単に変換ができるので結構難しい漢字を送ってくる方が多くなりました

そうなると、まったくもって読めずにスルーするしかありません

まさに先日この四字熟語が送られてきて侃侃諤諤でした(笑)

答えは最後に申し上げますネ

何年も前にこのブログで「誕生月には気を付けろ」的なお題があったと

思いますが、今月も切ない誕生月になってしまいました

何かと申しますと、うなじにできた出来物が痛くなってしまったのであります

場所がうなじだけに就寝中の寝返りで痛みが走り起きちゃうのです

『ダメだこりゃぁ』ってんで早速病院で診てもらいました

結果から先申しますと病名は『粉瘤(ふんりゅう)』とのこと

患部に穴を開け、中のモノを絞り出してまいりました

術後はかなり痛々しく養生していただいたので外見は結構重症に見えます(笑)

お勘定も済んで病院の出口に差し掛かった刹那に知り合いの方にお会いいたしまして

その方はわたくしのうなじを見るやいなや

「あらッ粉瘤?」と聞いてきました(*_*;

こちとら本日先生から初めて聞かされた病名で、車に戻ったら早速調べてみよう。

ってな調子でしたが、その方は一目見ただけで病名を言い当てました!

『よくそんな難しい病名ご存じでしたねぇ。てか正解』

「いやね。あたしも粉瘤で病院に来たから」とのこと

今の50代男女問わずの流行り病なのかなぁ。などと思いながらお別れしました

10/27現在もまだわたくしのうなじには穴があいております( ;∀;)

ただ皆様の中でもし粉瘤が出来てしまった場合は早めに病院に行かれたほうが良きかと思います

今月は以上となります。。

ってのは冗談で答えを発表しなくちゃいけませんね

答えは(かんかんがくがく)でした

わたくしは「がくがく」の部分は絶対に「学学」だと勝手に思い込んでおりました(ペコリ)